投稿

2013の投稿を表示しています

WordPressのタイトルに自動でカテゴリーを表示させる

タイトルに自動でカテゴリを表示させたい たまにブログタイトルにカテゴリが表示されているブログを見る。たとえば [ カテゴリー1 ][ カテゴリー2 ]***** という感じ。で、多分はてなダイアリーだろうと思って調べてみた。ここに書いてた。 日記をカテゴリー分けして整理する(カテゴリー記法) - はてなダイアリーのヘルプ これをWordPressで実現する方法がないかググってみたけど、惜しいのはあるんだけど、どんぴしゃの方法は見当たらず。なので、自分でテーマいじることにした。content.phpに以下の一文をペーストで実現できた。ちなみに自分が使っているテーマはtwentytwelve。 <?php printf('[ ' . get_the_category_list( __( ', ', 'twentytwelve' ) ) . ' ]'); ?> カテゴリが2つある場合などは[ カテゴリー1 ][ カテゴリー2 ]と表示されずに、[ カテゴリー1 , カテゴリー2 ]と表示されるのはご愛嬌。いつか修正できればいいな。いや、そのままでもいいか。どうでもいいけど、ソースの表示方法がダサい。これ改善したい。いつか。

Synology DiskStation 412+に外からアクセスする

外からアクセスするには 外からアクセスするためにはいくつか設定が必要で、Synology DiskStationには自動設定アプリEZ-Internetが用意されている。しかし、自分の場合EZ-Internetは使えなかった。どうも対応しているルーターじゃないとこのアプリ使えないみたい。 で、自分で設定することに。日本でDDNSを使って遊びで自サバを公開したことあるので、同じ要領だと思っていたのだが、そうはいかなかった。結構ハマってしまった。 家のネットワーク構成は2段ルーター。1つは光回線終端装置とルーターが一体になってるもので、もう1つは無線ルーター。外からアクセスするにはポート解放して、上手くサーバーまで道を作る必要がある。 光回線終端装置にポート解放設定画面が見当たらない 光回線終端装置のポート解放しようとしたのだが、なんとポート解放設定画面は通常では表示されておらず、特別なIDとPASSでログインしないと管理画面に表示されない。IDとPASSを入手するまでの流れは次の通り。ただ、これは普通の方法じゃない気がする。 まず、ポート解放するために設定画面を見てみたのだが、当然中国語なのではっきりとは分からず。日常単語すら危ういのに、ここにきてITの専門用語。画面の入力項目の数とアルファベットで書かれた項目を頼りに探してみるが、ポート解放の設定項目っぽいものは見当たらず。 そもそもこの光回線終端装置は設定できないんじゃないかと思い、百度してみる。百度によると、特定のIDとPASSでログインし、ある操作をすると可能になるとある。とりあえずトライ。が、失敗。光回線終端装置の設定を壊してしまい、ネットアクセス不可に。 相方にISPに電話してもらい、修理依頼。翌日、担当が家に来たが、その時にはなぜか光回線終端装置は直っていた。なので担当者は何もしていない。ここで彼に相談し、別のIDとPASSを教えてもらう。実はこの段階でいろいろとこの担当者ともめたが、詳細は捨て置く。もらったIDとPASSでログインすると、ポート解放の設定画面があった。 なんでまたこんなことになってるのかと。中国ではサーバー公開が登録制だからなのかと邪推。聞くところによると何がしかの組織に登録する必要があるようで。意図的にこういう機能は隠されているのではないかと。いや、違うか。

雨の影響でpm2.5が劇的に下がった

イメージ
記録破りの汚れから一転 2日間連続で雨が降ったら、AQIが激減して60台に。 この前600越えで記録更新したところなんだけど。 しかし、どうせまた乾燥して大気中に舞い上がるんだろうなー。 マスクかわなきゃ。

授業の進み具合に問題

急に早くなったが・・・ 授業の進み具合が急に早くなったと思ったら、急に遅くなった。事の顛末をば。 9月半ばに授業開始。ペースは始まりということもあて、ゆっくり、緩慢とした調子。10月半ばころから少し速度を上げるも、まだまだゆっくりに感じる程度。人によって感じ方違うので、人によっては適度であるかもしれない。11月半ば、急激に速度を上げる。どの程度かというか、3時間で1レッスン終了。これだと分からないので、具体的な内容を書くと、新単語を確認、これは今まで通り例文を上げての説明だが、スピードは上がっている。次に文法事項、これが急激に短縮された。本の内容を読み上げて諸注意を言うだけ、これまで習った文法事項との比較や、文法の背景などの説明は一切なし。そして続く練習問題、回答を読み上げるだけで、説明はほとんどなし。自分はぎりぎり付いていける、と思ったけど、結局家で日本語ので書かれた文法書で勉強するという流れに。ここが確認ならばいいのだけれど、新しく勉強している感覚が強い。 明らかにペース配分ミスってたんだろうなー、教師も焦ってる感あるもんなー授業中。教師から言質はとってないけど、以下の説明があったので概ね当たりだと思う。 他のクラスの進捗が遅いので、全体の進捗を合わせるために学習内容を削ります。具体的には3冊テキストを配ってますが、2.5しか授業しません。残りは自分でしてください。この決定により、時間ができたので、ゆっくり進みます。 ここで問題になるのが、学習内容を削られたことだ。いいんだろうか・・・。進捗とってなかっただけだと思うんだけど。学生の理解に合わせて云々言われても、それを踏まえた上でどうにかするのが彼らの仕事だと思うのだが・・・。 2013/12/17 追記 義父が学校にクレームしたところ、電話口の人からは学習内容を削ることは有り得ないと回答もらったみたい。で、内部調査入るみたい。詳細は後日。中国の学校の仕組みがよく分からん。教師と学校の関係性が謎だ。勝手に学校のサービス内容を変えていいのだろうか。内緒に変更するつもりだったんだろうか。だれが2.5にすると意思決定したのだろう。 2013/12/20 追記 結論が出た。やはりテキストは2.5までしかしないそうだ。残りの0.5は次のセメスターでするらしい。クラスも変わるし教師も変わるんだけど、大体同じだろうということで

Synology DiskStation 412+を購入した。

イメージ
遂にNASを購入 NAS買った。始まりはQnapで、海外のレビューサイト(日本語では情報が少ないのだ・・・)読んでるうちにいろんなメーカーがあることを知り、検討に検討を重ねた結果、価格と使いやすさの口コミからSynologyのNASを選んだ。過去に一体何度、NAS購入を検討したことか、本当に。もう写真や動画の管理に悩むことはない!と思いたい・・・。実際は運用含めて悩みが増えそうだけど。 開封時はその軽さからチープに感じた。しかし、まぁ、こんなもんなんだろう。今は使ってない500GBのHDD入れて遊んでる。いろいろ実験できて楽しいなー。

4か月滞在でHSK3級はクリアできそう、HSK4級は・・・

意外と簡単・・・? 先日授業でHSK3級の過去問に挑戦するシーンがあった。 節々で分からないところはあるけど、類推から80%はクリアできた。 上海外国語大学漢語クラス強化班で4か月学習した結果、HSK3級はクリアできそうだ。 来中前は你好、谢谢レベルだったことを考えると、少しは身についているのかもしれない。 で、HSK4級だけど、聞くところによると口答試験もあるとか。 ちょっと自信ない・・・。ペーパーだけなら大丈夫そうな気もするが。

LogitechのAndroid向けキーボードは好い感じ

イメージ
なんで買ったの? 学校で習った漢字はAnkiで管理、文法事項に関してはMSのonenoteで管理。なので学校で板書した内容を家でPCに入力してたのだけど、非効率的なので少し改善しようと思ったのがきっかけ。 購入場所はタオバオで、価格は4500日本円程度。(1RMB16円換算) いろいろ探してみたんだけど 1.英字キーボード 2.フルキーボード 3.Android向け 4.カバー付(持ち運びするので) という条件を満たすのは意外と少ない上にどれも口コミ評価が微妙。 運よく条件を満たすものが見つかり、それがLogitechのキーボードだったので即購入。家のマウスは全てLogitech製です。 商品詳細はここ Tablet Keyboard for Android Tablets & Windows 8 Tablets - Logitech 。日本じゃ売ってないと思われる。 使ってる端末と使っている入力アプリ 端末:HTC Sensation(無印。デラックスとか4Gとかじゃない。) ROM:MIUI 入力アプリ: Google 日本語入力 、 搜狗手机输入法 文字入力はどんな感じか? キー配置はこんな感じ。ThinkPadには劣るがタイピングの感触は悪くない。アプリ上でのコピペもうまく使える。日本語、中国語ともに漢字変換問題なし。十分実用的。 しかし、完璧ではない。たとえば、日本語から中国語への文字入力の切り替えが煩雑。いちいち通知画面呼び出して、入力方法を変更しないといけない。この問題を解決したアプリもある。多言語入力で便利な GO 入力 だ。しかし、GO 入力+物理キーボードだと実用に耐えない致命的な欠点がある。具体的には 1.日本語で「-」が入力できない。「キーボード」と入力しようとすると、「キ」の次の「-」の時点でなぜか漢字変換されてしまう。 2.中国語で漢字変換しようとした場合、変換候補は複数表示されるのだがキーボードから選択できるのは最初の変換候補だけ。もし他の候補を選びたいならば、指でスクロールしてタップする必要がある。 こういう欠点からGO 入力を使うのは止めた。 あと気になるのは、onenoteで日本語を入力していると、表示が文字入力に追い付いてないときがある。決して自分のタイピングが早い訳じゃないのだけど、漢字変換まで待つシーンがしばしば。ち

NAVER、2013年12月18日に中国語辞書サービス終了

強力な中国語オンライン辞書が無くなる・・・ 中国語辞書 by NAVER 2013年12月18日にNAVERの辞書系サービスが終了とのこと。 これは非常に残念。 音声付のオンライン辞書って見当たらないんですが、どうすればいいんだろう・・・。 機械音声じゃなくて人が読み上げてるサービスが欲しいんだが。 百度して調べてもサイトはあっても音声はないし。当然だよね。海外のサイトだと機械音声の読み上げばっかりだし。とはいえ、1つだ人が読み上げてるサイトあるんだけど、その音声とNAVERの辞書の音声が全く同じだから、たぶん流用してるかリンク貼ってるだけのように見える。NAVERがサービス停止したあとで音声は残りえるのだろうか。 あー好いサービスが消えるのは切ない。

Paragon Backup & Recovery™ 2013 Free でアーカイブからファイル単位で復元 する方法

イメージ
どうやって? 画面からアーカイブを選択してディレクトリツリーを展開して、必要ファイルを選択、コンテキストメニューからExport。以上。 簡単にキャプチャ貼っとく。当初使い方が分からず、手こずった。まさか.PDFファイルから展開されるとは思ってなかった。 手順 1.アーカイブタブをクリック 2.右側のエクスプローラからアーカイブファイルを探す。 3.アーカイブファイルが見つかった。 4.PDFファイルをダブルクリック。(画像が小さいので拡大表示) 4.アーカイブファイルが展開された。 後は適当にファイルを選択して右クリックからExport。

中国では辞書ファイルmdxを使った電子辞書が一般的?

イメージ
mdxファイルとMDict ちょっとしたきっかけでmdxファイルなるものを知った。当初、これが何かググっても分からず、何だかよく分からない解凍ソフトや仮想ドライブとしてマウントするソフトなどを試したりしたのだが、さっぱり分からなかった。で、ここは中国ということで百度したところ、すぐに回答が見つかった。簡単に紹介したい。 mdxファイルは、どうやら辞書ファイルらしい。どういう背景で拡張子mdxが使われているのか、そしてどういう方法で作成されているのか分からないが、とにかくmdxファイルは辞書ファイルで、利用するには専用のアプリが必要。自分の知っている範囲では、MDictというアプリ(電子辞書ブラウザ?)でmdxファイルが利用できる。MDictは次のリンク先からDL可能。PC、Android、iPhone/iPad、WindowsMobile向けにそれぞれアプリが用意されているように見える。 Octopus Studio MDictで何ができる? 日本国内の電子辞書ブラウザ、PDICやLogophileと同じようなものだと思われる。国内ソフトを使い込んでいるわけじゃないので比較はできないが、ちょっと触った感じだと良い感じ。辞書ファイルをグルーピングすることで串刺し検索可能。音声などの再生も可能。たぶん、画像とかも表示できると思われる。デスクトップアプリはこんな感じ。 続いてAndroid。Androidは、辞書のグルーピング仕様がデスクトップと少し違う。デスクトップはグループの保存ができるけど、Androidはグループの保存ができない。よって毎回手動で変更する必要あり。とにもかくにも、データはローカルにあるので、通信が不要で速度が速い。定額通信というサービスのない中国では非常にありがたい。Androidの画面はこんな感じ。別のアプリを使えば手書き入力も可能。私はGo入力(GoKeybord)使っている。 ところで、肝心の辞書ファイルはどうやって作ればいいのか不明。そもそもmdx以外のフォーマットでも大丈夫なのかしら。中国語にすれば英語よりもマシな情報があるのかもしれないけど、読めないので深追いはやめた。 辞書ファイルはどこから? 「mdx 词典」で百度すると簡単に見つかる。例えば 1000部mdx【词典】,三年半的积累,持续更新|【英语时空】 - 天圆地方建筑论坛 -

上海外国語大学強化班 中間テストの結果

テスト実施要領 文法:ペーパーへの回答。設問1だけリスニング。詳細は 中間テストサンプル Middle Examination Sample 参照。 リスニング:テープ音源によるリスニング。全て選択形式。 会話:事前にアナウンスされた文章の朗読とグループ会話。文章の朗読は教室の端で先生と対面で。朗読箇所は当日くじ引きで決まる。グループ会話は、事前にグループ内で会話文章を用意して当日読み上げるというもの。 結果 文法:99 リスニング:90.5 会話:95 雑感 数字だけみるといい感じに見えるが、その実は微妙だ。 クラス全体で同じような数値だし、そもそも簡単すぎる。とはいえ、カンニングしてる学生もいる。携帯を見て。 会話のテストに罠あり。テスト前に、グループ会話の文章を暗記する必要があるかどうか聞くと不要だと言っていたのだが、当日はペーパー使用不許可だった。話が違う・・・。学生間で差別化しようとするとどうしてもそうなるのかもしれんが、なら先に言えよと。

上海外国語大学強化班の上半期のスケジュール

日時 イベント 9/16 入学式 10/27(日) 留学生向け日帰り旅行 10/30 スピーチコンテスト 11/6-7 スポーツ大会(強化班は休みだった) 11/11-12 中間試験期間 12/11 クリスマス会 1/1 祝日 1/6-9 期末試験期間 1/12 成績表受け取り(受け取りのみ) ※次のセメスターは3/3日より開始。2月末に教科書等の配布がある。

上海外国語大学強化班 中間テストサンプル Middle Examination Sample

イメージ
中間テスト 中間テストの過去問が配布された。意外と簡単。ちなみにこの前、小テストのようなものがあって、その時も過去問配布された。で、本番の小テストは過去問と100%同じだった。 これテストの意味あるのだろうか・・・。

D800Eを購入することに!

取り置きしてしまった 近々、カメラを購入するために一時帰国することにした。そして、ビックカメラで取り置きをお願いしてしまった。 ちなみに、前回から購入予定機材を見直している。 ・D800E ・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED ・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED ・GT4552GTS ボディを無印からE付きに変えたことで、レンズが大きく変わった。5月にパリに行くことを考慮して標準ズームと広角ズームを購入することに。大三元の望遠側だけ自分には不要だと思ったので除いた。AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはまだ悩んでる。他の単焦点でもいいのだが。例えば、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gとか。でも、予算が・・・。他にも三脚バック、ストラップ、フィルター系も買いたいし。悩む。 そうそう、今ストラップにCarrySpeedを考えてるのだが、 Flickr: Discussing Carryspeed Strap Watchout in Nikon D800/D800E CLUB を見ると、どうも上手くフィットしないようで。店頭在庫があれば確認できるんだが、都内にあるかしら。BlackRapidも良いみたいだけど、金属がぶつかって傷ができるとか言うし、悩む。みんな他に何使ってるんだろう。

上海外国語大学内の留学生によるスピーチコンテスト

スピーチコンテストならぬパフォーマンスコンテスト 本日、学校でスピーチコンテストが開催された。 事前情報だけではいまいち位置づけが正確に把握できなかったのだが、当日を迎えることで大体把握できた。 参加は自由。スピーチコンテストとは言うけれど、実際はスピーチコンテストではなくパフォーマンスコンテストだった。詩の朗読、民謡を歌唱、寸劇、テーマに基づく意見発表、ダンス、などなど。参加している学生のレベルもまちまちで、どう考えてもネイティブだよね?(帰国子女のように見える)から、初級者まで。 自分のクラスは詞の朗読で参加。もともとはクラス全員ではなく、クラスメイトの一人が参加する予定だった。が、なぜか周囲に波及して全員参加に。当日を迎えるまでパフォーマンスコンテストであることを知らず、私たちのクラスはどう控えめに見ても見劣りしていた。事前に知っていれば、もうちょっとマシな出し物が出来たかもしれない。 表彰は1位から3位まで。大体は強化班からは1クラスだけが受賞した。他のクラスは意外と練習に時間を掛けてるように見えたが、それは時間割のせいだと思う。強化班はコマ数が多いので練習に割く時間が少ない。 そうそう、発表時のマイクの質の悪いこと悪いこと。声がこもり過ぎて聞きづらいの何のって。採点者の人たちも聞きづらかったと思うし、正直退屈だったと思う。何かしら動きのある物のほうが見ている側としても飽きないだろう。また、当日は午後1:30から1コマだけ授業があった。

新HSKの単語をAnkiで覚える!単語帳元データの管理

イメージ
プレーンテキストからSqliteへ 単語データをテキストファイルで保存していたのだが、更新作業をしたくなったのでSqliteを使うことに。GUIとしてFirefoxのSQLite Managerを利用。テキストファイルからDBに変更したら、CSV作るのが一瞬になった。最初から使えばよかった。 ちなみに更新作業がなぜいるか?ってことなんだけど、新HSK用の単語だけじゃなくて、学校で習った単語もAnkiで管理しようと思ったのが始まり。両方をAnkiで学習しようとすると、当然単語が重複することがあるわけで、これをどうするかが問題に。自分の場合は、同じ単語を重複登録するのが嫌だったのでどうにかできないか思考錯誤。 結果、学校で習った単語を定期的にHSK単語帳から抽出することに。具体的には、学校で習った単語のタグに"学校"というタグを追加。(この作業を手でするの面倒なのでスクリプトを使った)そのCSVを読み込むことで、見事タグが追加される。後はタグで抽出して学校の単語帳に移動。 DBのフィールド フィールドはこんな感じ。5000件程度なのでindexもなにも使ってない。 "sound_file" VARCHAR PRIMARY KEY NOT NULL "kanji" VARCHAR "pinyin" VARCHAR "first_mean" VARCHAR "meisi" VARCHAR "dousi" VARCHAR "jodousi" VARCHAR "keiyousi" VARCHAR "hukusi" VARCHAR "zentisi" VARCHAR "houisi" VARCHAR "kantansi" VARCHAR "gimonsi" VARCHAR "setuzokusi" VARCHAR "josi" VARCHAR "daisi" VARCHAR "ryousi" VARCHAR "su

上海外国語大学 強化班で使われているテキストはどんな感じ?

イメージ
メインは3冊 前にも簡単に紹介した気がするが、少し具体的にどんなテキストを使ってるか紹介したい。入学してから2週間くらい授業を受けた現在、主に3冊のテキストを使っている。それぞれ、上の写真の左から、文法(文法といっていいのかどうか・・・)、リスニング、会話の3冊だ。ちなみに、1か月経過しようとしている現在、左の緑色のテキストは9割終わっている。 文法の本 本当に初級者向けのテキストだと思われる。中学校1年で使っていた英語の教科書みたいな感じ。例えば、Lesson1では、Aさん、Bさんが会話している文章(你好!)、新しい単語リスト、がその文章の中のちょっとした注意点、漢字の書き取りコーナーなどがある。文章は全て、中国語と英語で記述されている。 授業の進め方(先生によって全然違うことはクラス替えのエントリーで述べた)は、私のクラスの場合、新しい単語を発音と意味を確認、他の注意点(声調変化やちょっとした文法)も同時に確認し、そこからダイアログをみる。ダイアログを見た後は、ペアになってダイアログを朗読するという流れ。宿題は出されるが、今のところ確認されたことはないので、意味がないのでは?と思ってる。 リスニングのクラス ひたすらリスニング。今のところ、音を聞いてピンインを書くという問題(イニシャルとファイナル)、声調を聞き取る問題、短文会話と質問を聞き答えを選ぶ問題を延々やってる。正直、難しい。テキストの構成も、新しい単語、聞き取り問題という構成。 会話のクラス 謎。テキストを朗読するクラス?っぽい。確かに、記載されている会話は他のクラスに比べて長い。授業の進め方は、新しい単語を確認し、ダイアログを確認、その後、朗読という流れ。

新HSKの単語をAnkiで覚える!使ってみた、改善してみた

イメージ
どう使えばいいのかが悩み 昨日出来上がった単語帳をAnkiにインポートして使ってみた。全体の単語数は5000個くらいなので、とりあえずHSK1級(160個くらい)に限定し使ってみた。まだ慣れないということもあって、使い方がピンと来ないんだが、早速気付いたことがある。 問題1 全然消化できない問題 まず1つめ。今のところ、1つの単語に複数の意味がある場合、それらも全て表示するようにしている。例えば、好(hao3)の場合、7、8個表示される。HSK1級では求められない意味もあると思うのだが、参考程度には良いだろうと思っていた。そう、思っていたのだ。 しかし、実際に使ってみると、全ての意味に目を通すと辛い!!何が辛いって、1単語に数秒かかることが辛い。もっとスピーディーにしないと、時間がかかって仕方ない。人によるのかもしれんが、自分の場合、1つの単語に時間がかかりすぎて、単語を消化できないことにストレスを感じた。 問題2 例文のピンインが分からない問題 続いて2つめ。例文にピンインがないので、辞書を引くシーンがあった。例えば、的(di4)の場合、目的(mu4di4)という使い方が例文として出てくる。意味はそのまま「もくてき」なのだが、例文にピンインがないので読み方が分からない。結局、辞書で引くことになり、非効率だということが分かった。 改善点 1.単語の意味の中でどれを優先的に覚えるべきかを再度取得し、新しいフィールドに設定した。 2.例文のピンインを取得することにした。 時間をかけて作った単語帳なので、なんとか有効活用したい。 追記 早速使ってみた結果、287単語を88分でこなしていた。1つの単語に20秒。時間かけすぎ・・・。と思ったが、実際は単語の変種や音声の調整などが入ってる。それら作業している間もAnkiは起動しており学習中だったので、この時間が影響しているのだろう。287程度なら30分ぐらいでこなしたい。

新HSKの単語をAnkiで覚える!単語帳の作り方

イメージ
Ankiで使う単語データをどこから? 単語覚えるのがダルいので、アプリ使うことにした。前にP-study使ったことあるんだけど、今回は移動時間に使うことを想定し、Ankiにした。Androidだとアプリ無料。 Anki - powerful, intelligent flashcards ここで、問題になるのは単語データをどこから持ってくるか?ということで、これはググればすぐに見つかった。 HSK Lists 2010 | Lingomi Blog ここで、csvでDLできる。しかし、このデータは英語で、日本語訳がない。英語で覚えるのもいいけど、ここはやはり日本語が欲しいところだ。 日本語訳はどこから? ざらっとググれば、Pinconvというアプリを使って日本語訳を用意した人がいるみたい。しかし、残念ながら同じ手法は取れなかった。というのも、Pinconを使って日本語訳を用意する場合、プラグインが必要なんだが、そのプラグインが手にはいらないからだ。これは仕方なしということで、他の方法をとることに。 これもググると分かるんだが、VBScriptでデータをスクレイピングしている人がいた。しかも、ソースを公開してたのでDLした。VBScriptは触ったことが無いんだけど、なんとなくで動かしてると、出来た。でも遅い。用途がたぶん違う。この作業にに1.5日かかってしまった。気を取り直して、Javaでソースを焼き直すことに。 Javaでスクレイピングするということで、 jsoup Java HTML Parser, with best of DOM, CSS, and jquery を使うことに。良くわからんがフィーリングで使えて、便利。スクレイピング後も、取得できなかった単語を手作業で準備したり、Ankiで使うためのデータを整えたり、音声を用意したりで、やたら時間がかかった。漢字、ピンイン、品詞、意味、音声、全て整えたが、疲れて使う気がしない・・・。 (余談)エクセルからUTF-8のテキストを作るには Ankiにインポートするテキストファイルは、UTF-8じゃないとだめ。で、エクセルファイルからどうやってUTF-8のテキストファイルを作るか?これは意外と簡単。 エクセルで保存するダイアログでファイルの種類をUnicodeテキスト(これはUTF-16?だったかな)にして保存。で

もしD800を買うならばこんな感じ

もし買うならば・・・ 前々からD800が欲しいと思ってて、ずーと調べてて、レンズとか三脚とか欲しい物が固まってきたので書いてみる。基本はD800 28-300 VRレンズキットを買うつもりで、2つのプランを考えてる。 ちなみに、今使ってる機材はこんな感じ。 ・D7000 ・18-105mm f/3.5-5.6G ED VR(レンズキット) ・マンフロット 055XB 28mm ・マンフロット 自由雲台 496RC2 70万コース ・D800 28-300 VRレンズキット  ・50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用) ・AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G ・ジッツォ GT4552GTS ・アルカスイス Z1 55万コース ・D800 28-300 VRレンズキット  ・35mm F1.4 DG HSM [ニコン用] ・AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G ・ジッツォ GT4552GTS ・アルカスイス Z1 出費が・・・ 分かっていたけど、いずれにしても出費がデカい。会社で働いてた時の貯金があるとはいえ、それほどないし・・・。そもそも、三脚や雲台をそのまま使ってもよさそうな気もする。また、レンズも55万コースで十分かもしれない。しかし、 DxOMark - DxOMark by DxO Labs や Welcome to Photozone! を見てると、AF-S NIKKOR 85mm f/1.8GとAF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gでは違うように見えるし、買って後悔するの嫌だし・・・。金額差に見合うパフォーマンス差がないという口コミを見たりもしてはいるんだけど。 こういうことを考えてると、次世代まで待ったほうがいいのかも・・・という気持ちも出てきたり。D7000で我慢してればいいような気もしてきたり。でもレンズはどうせ流用できそうだしなー。次世代はボディだけで買い換えれば良いとすると、今買って遊ぶほうが健全な気もする。そして、実は上の価格に織り込んでない、アルカスイス Z1のRRS製クイックリリースクランプ換装のコストがあるという・・・。絶対に家の稟議おりないんで、内緒で買って「いつのまにかこういう機材でした、すまんすまん」という流れにしたい。あ、 edelkrone - SliderPLUS v2 - Slider

10日程度経過したので上海外国語大学強化班がどんな状況か書いてみる

イメージ
授業の内容 主に3つのクラスがある。 文法、リスニング、会話。 文法のクラスは、まだ文法という文法を習ってない。まだ、自己紹介や食事の際の動詞程度。イントロダクション的なニュアンスが強いと感じてる。ピンインや単語なども含まれる。 リスニングクラスは、ひたすらピンイン。しかし、ピンインを1からというよりは、すでに知ってるとみなして、音からピンインを書く練習。予めピンインの学習をしておかないと無理だと思われる。 会話クラスは、テキストを使って朗読、ロールプレイ。 何度も言ってるけど、授業はすべて英語ベース。しかし、難しい英語ではない。教師も完璧な英語ではない。 ちなみに、ピンイン聞き分けトレーニングには以下のアプリ使ってる。学校の先生は、なまってるって言ってたけど・・・。 超・中国語耳ゲー<ピンインゲームで耳を鍛えよう> 無料 (2013.09.27時点) Albatrus co.,Ltd. posted with ポチレバ 気付いたこと ・今まで何度かクラス替えをしてきた。そのたびに教師が変わる。intensive1の文法を一人の先生が担当してる訳ではなく、intensive1 class1~class4までクラスごとに別の先生が教えている。よって、進捗もバラバラだし、授業内容も異なる。例えば、class3の文法の先生は、プレゼンや小テスト、グループホームワークを頻繁にしていた。しかしclass4の先生は一切プレゼンや小テスト、グループホームワークのようなものはない。 ・また、他の生徒をみていると、積極的に参加している子もいれば、そうでない子もいる。欠席しがちな子はそれほど学習が進んでいないように見える。なぜならば、授業内での中国語の発音が一向に上達していないように見えるからだ。 ・今日、他のクラスで学生が事故にあったと案内があった。バイクの事故だそうで。気を付けるようにアナウンスがあった。数年前には学生が事故で亡くなっているそうだ。

またもやクラス替え

またまたクラス替え クラスの人数が多いらしく、クラス替えが決まった。今までintensive1 class1~3だったのが、class4が増えるそうで。自分はclass3からclass4に移動になりました。 これで2回クラス替えしたことになる。 intensive3 class1 -> intensive1 class3 -> intensive class4 ちなみに、クラス内の男女比は5:5になった。 そして、国籍はまばらでインドネシア人が多いということもなくなった。 ぱっと覚えてる範囲で、ノルウェー、フランス、ロシア、カザフスタン、スペイン、アメリカ、インドネシア、イタリア。

入学して3日経ったので、上海外国語大学漢語クラス強化班がどんな感じか書い てみる

自分の言語能力 日本語:ネイティブ 英語:TOEIC650程度 中国語:你好レベル 強化班のクラス状況 ※以下の情報が毎年なのか、今年だけなのかは不明。すくなくとも2013年9月入学こんな感じ。 強化班はクラスが4つに分かれている。Intensive1からIntensive4まで。4が一番難しい。 そして更に細かくクラスが分けられる。 Intensive4 Class1 Intensive3 Class1 Intensive2 Class1 Intensive1 Class1, Intensive1 Class2, Intensive1 Class3, Intensive1 Class4 こんな感じ。どうも、今年はIntensive1が一番多いらしい。自分のクラスは26人程度。 国籍状況 日本人は少ない。強化班には2人しかおらず、別々のクラスだった。強化班以外にはいるらしい。外歩いてて日本語を耳にすることはある。 Intensive1からIntensive4までまんべんなく多いのはインドネシア人。後は似たり寄ったりだが、カザフスタンやタイも複数人いる様子。 日本人は残念ながらクラスに単数だと思われる。 Intensive1の授業の感じ まず、何語で授業が行われるのかだが、全部英語。英語で中国語を学習することになる。また、グループ活動のようなものもあり、必然的に英語で周囲とコミュニケーションする必要があり。プレゼンをするシーンもあり、これも英語。冒頭にも述べたが自分はTOEIC650程度、読み書きはまだしも、聞く話すはからっきしダメ。でも、なんとか適当にやってる。真面目にせずに、遊びをやるような感じでクラスに参加してる。分からない場合は普通に日本語で分かんないって言ってる。たぶん、首を横に振りながら言ってるので、周りはそれで理解してるっぽい。中国語の勉強というよりも、英語の勉強かもしれない。 肝心の中国語はというと、非常に簡単。ピンインから始まって、你好、我叫・・・など。漢字も圧倒的に簡単。外国人にとっては難しいらしく、書き順なども苦戦している模様。日本人にとっては簡単だと思われる。 トラブル 体験したトラブルを書いておく。 1.いきなりIntensive3問題 入学後、いきなりIntensive3に入れられた。初めての授業が文法で、比較級から始まっており、変だなと。

スーツサプライ上海店に行ってきた

イメージ
綺麗なシルエットにリーズナブルな価格 9月6日にオープンしたスーツサプライ上海店に行ってきた。テナントかと思ったけど、路面店だった。正確には路面から5mほど横道に入ったところに入口がある。少し分かり辛かった。 入口にディスプレイされている服はいい感じ、さすがスーツサプライ。いや買ったことは無いし、初めてなんだけど。 中に入ると、洗練された空間。スタッフが一人で接客中だったのでブラブラみてみた。 商品自体は非常に良いと思う。適当にジャケットを羽織ってみると、存外シルエットが良い。羽織ったものはガチっとしたシルエットというよりは、柔らかいシルエットでどちらかというとイタリア寄りに感じた。もちろんブリティッシュな物もあるのだと思う。手元にある日本でオーダーしたジャケットとシルエットは非常に似ていた。 ただし、生地の質はそれなり。価格的にはオンラインで見た価格と同じだったと思う。手に取ったスーツは上下で40,000日本円ぐらいだった。日本の量販店で買うよりは遥かに良いデザイン、記事、シルエットだと思う。 お直しは有料 直しが入った場合にはアップチャージがかかる。全てサイズ展開なので必然的に直しが発生すると思われるのだけど、そこは有料だそうだ。ちなみに袖丈で1800日本円と説明を受けた。うーん、これはどうだろう・・・。とにもかくにも、上海で服を買う場所ができて良かった。 ちなみにスタッフは英語で会話可能。ストラスブルゴ上海店で買うよりもこっちのほうが遥かにリーズナブル。

上海外国語大学強化班の時間割

イメージ
お昼ご飯が40分しかない 時間割、課程表というのか、本日入手したのでアップしてみる。 なんだかよく分からないけど、お昼休みが40分しかない。 これが中国の大学で普通なのかしら。 とりあえず、ゆっくりしている暇はないみたいだ。 そして、さらに、180コマ欠席すると修了書発行してくれないみたい。 まぁ、これはさすがに無いと思うが。 2012年09月27日追記 中級から初級にクラスが変わったの、新しい時間割を張っておく。

ストラスブルゴ上海店に行ってきた

大きな地図で見る 値段がお高い理由は日本製? ストラスブルゴ上海店に行ってきた。ストラスブルゴにサイトにgoogleマップあるんだが、地図がずれているらしく、ちょっと迷った。上の地図は、南京东路站からの行き方。着いてみると、路面店じゃなくてSC内のテナントだった。SC内には欧州の高級ブランドが出店しているらしく、よくあるブランドが目についた。ストラスブルゴ店内に足を運ぶ、それほど広くない店内に日本で見るような商品が陳列されていた。オーダーも受け付けているのか聞いてみると、受け付けていると言うのでどんな感じか聞いてみた。ちなみに、日本語が話せるスタッフがいた。提供しているサービスは日本と同じ、パターンオーダーだそうだ。価格が気になったので聞いてみると、ドーメルのアマデウス365でジャケットを仕立てて16万日本円くらい。高い。スタッフ曰く、送料および関税で高くなるそうだ。製造は、日本のファイブワン。 正直、買う人いるのだろうかと思ってしまった。というのも、例えばW.W.CHAN & SONS TAILORで上下フルオーダーで15万日本円ぐらいだからだ。(実際に店舗に行ってないのでネットの口コミ情報。近々行く予定。)そう考えると見劣りするなー、ストラスブルゴのオーダー。さらにsuitsupplyも最近オープンしたし。suitsupplyも近日行く予定。

携帯電話の使用状況

イメージ
SMSの使用量に要注意 携帯電話の現在の使用状況を確認できるアプリがあったのでインストールしてもらった。で、確認してみた結果が上の写真。月半ばなのに、短信の制限が70%超えている。こっちでは通信とSMSとが別なので、日本のパケホーダイ感覚で使ってると一瞬でこんな感じになってしまう。 たぶん、中国人はチャットで会話してるんだろう。自分もそうしたいところだが、そういうアプリは電池を消費するので敬遠している。なにせ、電話が日本語で会話できる相方との唯一の連絡手段だから。

漢語クラス振り分けテスト

振り分けテストとは言うけれど 今日、午前中に能力測定のテストを受けてきた。恐らくHSK検定の模擬テストのようなもので、TOEICと似てる印象を持った。語学のテストなので当たり前か。前半リスニングで後半は語法や長文、全体の時間は2時間半といったところか。初めての漢語テストで、当然問題文は読めず、リスニングもできず。漢字を記入する問題もあったかな。マークシートなので適当に埋めて、早々に退出。自分よりも先に3人ほど退出していたが、彼らも同様なのだと思う、思いたい。聞くところによると漢語基礎が無ければ受ける必要がないらしい。まちがいなく、自分はそれに該当するので、受ける必要はなかったっぽい。ピンインのレベルなら記入できたのだが。翌日には口頭試験もあるようだが、欠席することにした。 受験者データ 自分がいた教室には30人程度。うち男性は6人のみ。3-4割は白人系の人達で、残りはアジア人っぽく見えた。日本人がいるかどうかは不明。また、無漢語基礎の人達はそもそも今日のテストを受けに来ていないので、考察できず。そして、一人で入学する人よりも数人で入学しているように見えたのは気のせいか。

上海外国語大学漢語クラス強化班の年間スケジュール

イメージ
通学期間が日本よりも短い? 先日学校に行く機会があったので、その時に年間スケジュールについて聞いてみた。実際のところ、年間スケジュールのようなものは無いと回答されて愕然とした。日本だと普通にあると思うんだけど、こっちではないのものなのかしら。とはいえ、仕事の話もあるので、長期休みはどういう感じか聞いてみた。結果は上の図の通り。黄色の部分が長期休暇。長くね?これ日本のそれより1か月くらい長い。予想外だった。実質学校に通う期間は7か月程度。これで本当にHKS6級取得可能なんだろうか。英語ならまだしも、地ならしのない中国語で。計画的なアプローチが必要だと痛感した。 2014/01/16 追記 上半期のスケジュールを別エントリでまとめた。 【随時更新】上海外国語大学強化班の1学期のスケジュール | 自分界隈

上海市公安局出入境管理局に行ってきた

イメージ
ビザの更新 ビザ問題を解決するために、上海市公安局出入境管理局に行ってきた。 手続きは3階で、待ち時間は長くなかった。 パスポートを預けて、3週間後に取りに来る流れ。 預けている間、身分証明書は紙切れ1枚になる。心もとないが大丈夫なんだろう、きっと。

D7000で撮った写真の焦点距離の傾向を調べる

イメージ
焦点距離の統計データ(35mm換算) フルサイズ欲しい、D800欲しい。ボディ買ってもどのレンズ買うべきか難しい。参考までに自分がどういう焦点距離を好んでいるか、使っているかを知るために統計とってみた。「exif csv 出力」でググって見つかったソフト F6 Exif ~EXIF編集ソフト~ を使った。使い方は簡単で、画像データがあるフォルダを選んで、どのExifデータを出力するかをフィルタリングした後で出力ボタン押すだけ。これでcsvが得られる。後はエクセルで度数分布表を作ればいい。作り方は 氏ログ Excel2010でのヒストグラム(度数分布) を参考にした。結果のグラフを貼る。 使っているレンズはレンズキットの18-105 VR。広角側のほうを良く使っているように見える。とはいえ望遠側の値も無視できないので、望遠側でどういう写真を撮っているか見てみた。く F6 Exif ~EXIF編集ソフト~ のExifエクスプローラを使えば、焦点距離毎の写真を見ることができる。しかもファイル名じゃなくてプレビューで。すごい便利。で、見てみて気付いたんだが、どうやらマクロで撮りたいのだが、でも寄れないので仕方なく望遠で撮っている写真が多い。本当に遠くのものを撮っているのもあるんだけど、大体は倍率足らずで綺麗な写真じゃない。多分、トリミング前提で撮ってたんだと思う、思いたい。これでD800を買った時のレンズの方向性が見えてきた気がする。いつ買うか分かんないけど。

中国人の挨拶とニーハオの真実

イメージ
中国人の日常挨拶 今日、前々から不思議に思っていた謎が解けた。その謎とは、中国人の日常挨拶についてだ。(日常という形容詞に注意)中国人は親族内や友人にニーハオを使わないそうだ。同様に、「おはよう」や「こんばんは」なども言葉として存在はするが、日常的には使わない。そういう言葉は距離感を感じるそうで敬遠されるみたい 。では、挨拶なしか?といえば、そうではない。ニーハオ、ザオシャンハオ、ワンシャンハオなどを使わずに挨拶しているのだ。どうやって? 何食べたの?という質問系挨拶 どうやら、相手に対する具体的な質問が挨拶に相当するらしい。例えば、朝、出勤途中、仲の良いお隣さんと遭遇した場合は「(お隣さんも)出勤ですか?」と言えばセーフらしい。ググればそういう質問系挨拶?は他にもあって、いくつかのサイトで目についたのが「ご飯食べた?」というフレーズだ。 実はこのフレーズには心当たりがある。大学院時代、中国人から唐突に「ご飯食べた?」という質問を良く受けた。文脈上、天気いいね?的な感覚で使っているような気配は感じていて、なぜ中国人はご飯食べたかどうかを聞くのか?という疑問をずーっと持っていたのだ。今日、その疑問が氷解した。あれは、「ご飯食べた?」というフレーズは、質問ではなかったのだ。私はいつも丁寧に何を食べたかまで話していたのだが(彼ら中国人は日本人が具体的にどの時間帯にどのような食事をしているのか興味があるのだろうと解釈していた)、あれは不要だったのだ・・・。むしろ、彼ら中国人からすれば「ちょっとした挨拶なのに、何この日本人マジレスしちゃってんの?うざいな、空気読めよ」と思っていたに違いない。思えば、複数人が同じ質問を似たようなタイミングでしていることにもっと注意を払うべきであった。そうすれば、マジレスするという愚行を侵さなかったに違いない。今後は気を付けようと思う。 まとめ1:ニーハオの利用シーンに注意! まとめ2:「ご飯食べた?」には「まだ」or「食べた」で簡潔に返答すべき。基本は話題は広げず、空気によっては広げてもOK!

外国人体格検査記録の認証手続きに行ってきた

イメージ
認証手続き Xビザで入国しただけでは1年滞在不可能 問題を解決するために、外国人体格検査記録の認証手続きに行ってきた。 場所は上海国際旅行衛生保健中心。朝8時に到着したが、受付前にすでに外国人の列(白人が多い気がした)ができていた。中には日本人もいて、私が持っていた日中友好医院から送られてきた封書と同じ封書を持っていた。受付前で15分程度の順番待ち。受付で手続きを済ませた後、別の部屋に案内され、そこでも15分程度の順番待ち。手持ちの番号が呼ばれたら、部屋に入り、書類を手渡すだけで終了。たぶん、この工程が認証手続きなのだろう。この後は料金を支払い。後日結果が送付されるそうだ。

中国語の濁音を聞き取る日本人の耳

イメージ
中国語に濁音は有るのか無いのか問題 中国語に濁音はない、この言葉で行き詰った。 日本から持ってきた唯一の発音学習本、改訂新版 紹文周の中国語発音完全マスターには以下のように説明がある。 また、注意すべき点として、無気音は濁音ではないということです。 改訂新版 紹文周の中国語発音完全マスターP.50 こう書いてあるんだけど、どうしてもZiとかZaoとか濁音に聞こえる。一所懸命にiとかaoの母音を発話して濁音が無いことを確認し、その後で子音Zをつけて発話するとCDの音と全然違うのだ。CDのZiはどう聞いても濁ってる。そして、文法書だけどWhy?にこたえるはじめての中国語の文法書にはこうある。 「グッズ」のズ、息を抑え、あまり濁らず. Why?にこたえるはじめての中国語の文法書P.9 あまりにごらずとは書いてるが、濁ると書いてる。どっちなんだ? 日本人の耳的には中国語に濁音は有る! 分からないので、ググってみた。グーグルサジェストにも「中国語 無気音 濁音」と出てくるので、検索してる人は少なくないんだろう。検索結果のページからさらっと見た感じ、中国語に濁音は存在しない派と中国語に濁音は存在する派があるみたい。 思うにこれは言葉の綾だと思う。中国語には濁音は存在しないという理由は、濁音を聞き分ける必要性がないからだ。その必要性がないのだから、中国語に濁音という概念は存在しない。ちょっとした遊びで、中国人の相方に濁音のテスト(科学と雅楽など)をしてみると聞き分けしづらいらしい。相方曰く、「いかがですか」などのフレーズも最初の「か」が「が」なのかどうか分からないそうだ。でも実際のところ、日本人は濁音の概念を持ってるわけで、だからこそ中国語に濁音を見出すことができてるんだと思う。 結論、日本人の耳的には中国語に濁音は有る!

中国(上海)でスマホのマップアプリを使ってみた

イメージ
上海でもマップアプリが便利、経路検索も実用的 マップアプリが使えるのかどうか、そしてGPSの掴みが心配だったんだけど、問題なかった。実用に十分たえるGPSの掴みだし、iPhoneやAndroidのマップも普通に使えた。経路検索ではメトロやバスも含めて検索してくれる。ただ、利用しているキャリアによっては、3Gじゃなくて2Gなのでマップの読み込みが少し遅い。そして、定額制ではないので通信には注意が必要。 以下、Androidで適当に経路検索した結果の画面を貼ってみる。これが経路。 これが、どうやって行くか。 経路検索とは関係ないけど、拡大すると立体になる。家の周りを見ると散策に出かける手間が省ける。ちなみに航空写真も可能。

中国の携帯料金の仕組み

イメージ
まずはプリペイド式 上海に来る前から気にはなっていた携帯料金について、ちょっと理解が進んだので書いてみる。間違ってるかも…。 基本はどうやらプリペイド式らしく、simを買ってチャージするみたい。チャージの仕方は何通りかあるみたいだが、まだ押さえてないので省略。チャージした状況は図の左側で、携帯で何かするたびにチャージ額が減っていく。ちなみに、今持ってる携帯はHTCのSensationなんだけど、これ何もしてないのにチャージ額が減っていく。wifiだけにして、バックグラウンド通信の制限をかけているのに、チャージ額が毎日1元ぐらい減っていく。これは謎でまだ未解決。 パッケージと呼ばれるもの simにチャージしただけだと、チャージ額がすぐなくなってしまうので、パッケージと呼ばれるものを買う。パッケージ購入すると図の右側になる。30元でパッケージが購入できて、パッケージ内容は通話80分、SMS300通、通信300MBという感じ(数値は不確か)。もし、81分話せば、超過した1分は予め決められた額でチャージ額から差し引かれる。SMSも通信も同様だと思う。私はまだ中国語読めないので相方の横でPC眺めてた感じだと、パッケージも何個かあるみたいで、選ぶのが大変そうに見えた。 そして、これは予想外なのだが、定額通信というのは存在しないみたい。日本ならパケホーダイという無制限のサービスがあったりするけど、中国にはないようで。帯域が逼迫することを想定すると、定額制を導入しないことは妥当なんだろうな。定額制ではないので、バックグラウンドサービスが通信してるとどんどん利用可能枠が消費される。SMS以外で、例えばチャットアプリのようなもので連絡取ってる人は常に通信サービスをONにしてるようだけど、そういうサービス使わない人は常に通信サービスをOFFにしてて、使うときだけONにしてるらしい。

Xビザで入国しただけでは1年滞在不可能

※以下、2013年8月現在、上海での情報であることに注意 Xビザと滞在可能期間について ちょっとしたトラブル。Xビザ取得時、領事館のスタッフから「現地に着いたら30日以内に公安に居住地証明を取得すること」と説明を受けた。この説明通り、今日公安に居住地証明を取得してきたのだが、その際に30日しか滞在できないと言われた。 これは予想外で、私の認識では1年滞在可能というものだ。しかし、担当してくれた公安の人が言うには、ビザのDuration of each stayの項目が000になっていると、1ヶ月しか滞在できないそうだ。 で、どうするの? 後日、上海外国語大学のスタッフに問い合わせたところ、どうもいくつか手続きが必要であることが判明した。 具体的に以下の通り。 現地公安で居住地証明取得 ← 今ココ 大学で入学手続きし、同時に外国人体格検査記録証明の承認するための手続き 上海健康保険所のような場所で外国人体格検査記録証明の承認手続き 大学でビザ更新の書類発行 公安出入国管理局でビザ更新 どうしてこうなった 本来ならば学校が代行して手続きをしてくれるらしい。しかし、私の場合、入国するタイミングが早く、それゆえに学校の代行は利用できなかった。学校の代行は入学者の手続きを一括で処理してるらしく、随時処理ではないそうだ。この一括処理が8末だそうで、私の滞在可能期間である8月29日(7月30日に入国なので滞在可能最終日は8月29日)にはビザの更新が間に合わない。なので今回のような個別処理を自分達でする事になった。

中国語の発音の本「中国語発音完全マスター」

イメージ
日本に来るときに買った書籍で発音の練習しつつ、ピンインを覚えるという作業。 使ってるテキストは中国語発音マスター。amazonでの評価が良かったので。 聞きつつ、言いつつ、書きつつ、学習しているのだが正直飽きる。 今のところ3時間程度で、基本単母音、2重複母音、3重複母音を学習済み。 上海来て3日目。まだ生活環境の準備に追われてる。居住地証明のため公安に行く必要あるし。徐々に学習時間を増やしていこうかなと。

出国前手続き一覧

・住民票の海外転出届け 日本人であっても外国人であっても手続き上、違いは無い。区役所に言って住民票の転出届けを出すだけだ。外国人は別途手続きがいるかと思ったが、平成24年7月9日より外国人登録法がなくなり、住民基本台帳法に統合されたことで国籍による差異は無くなったみたい。 ・郵便局での転送届け 転送不可のものとして、クレジットカードや銀行の案内があるそうで。別途住所変更が必要。 ・クレジットカード、銀行の登録住所変更 転送不要系のもの。 ・電気、ガス、水道、プロパイダ、ネット回線の解約 水道だけは退室日に現金支払いらしい。 ・賃貸の退室届け 1ヶ月前に届け出る。家賃の日割りはできなかった。 ・書籍の電子化もしくは処分 持って行くべきものは持って行き、それ以外は電子化もしくは処分。 ・携帯の解約 2年縛りなので、契約を変更して月々0円にし、時がくれば日本にいる両親に解約してもらうことに。docomoは委任状があれば他人でも解約可能らしい。 ・家財の処分 基本は行政のサービス利用。 ・クロネコ 空港宅急便の手配 引越し業者を使わず、スーツケース5個に詰める案になったので、家から空港までスーツケースを運んでもらうことに。

講談社の中日辞典と日中辞典を買った

イメージ
辞書購入 講談社の紙の辞書を購入した。 CD-ROM付きでPCで利用でき、年に何回かupdateされるらしい。 重いので現地調達も考えたが、恐らく高くなるのと、そもそも現地にあるかどうか不明だったので日本で購入していくことにした。 日中辞典のPC利用には注意 日中辞典のPC利用には少し注意が必要。 Amazonの口コミで指摘されてもいるが、インストール先PCのOSによって一部不具合がある。 私のPCはWin 7 64bitだが、インストール後に検索してみると上手く検索されない。症状としては、検索後に検索結果を1スクロールすると検索結果が表示されるという症状だった。検索して毎回1スクロールしないと結果を得られないのは煩雑だ。 この症状はパッチを当てることで解決可能。 パッチは講談社のオフィシャルサイトで配布されている。 講談社日中辞典 JIANGTANSHE RI-ZHONG CIDIAN 相原茂 講談社 PCで利用した場合のイメージ PCで利用した場合、それぞれどんな画面かハードコピー貼ってみる。 これが中日辞典起動ランチャー。ちなみにこのランチャーは中日辞典だけ。日中辞典にランチャーはない。 これが中日辞典。 これが日中辞典。