中国人の挨拶とニーハオの真実

Hi


中国人の日常挨拶


今日、前々から不思議に思っていた謎が解けた。その謎とは、中国人の日常挨拶についてだ。(日常という形容詞に注意)中国人は親族内や友人にニーハオを使わないそうだ。同様に、「おはよう」や「こんばんは」なども言葉として存在はするが、日常的には使わない。そういう言葉は距離感を感じるそうで敬遠されるみたい

。では、挨拶なしか?といえば、そうではない。ニーハオ、ザオシャンハオ、ワンシャンハオなどを使わずに挨拶しているのだ。どうやって?

何食べたの?という質問系挨拶


どうやら、相手に対する具体的な質問が挨拶に相当するらしい。例えば、朝、出勤途中、仲の良いお隣さんと遭遇した場合は「(お隣さんも)出勤ですか?」と言えばセーフらしい。ググればそういう質問系挨拶?は他にもあって、いくつかのサイトで目についたのが「ご飯食べた?」というフレーズだ。

実はこのフレーズには心当たりがある。大学院時代、中国人から唐突に「ご飯食べた?」という質問を良く受けた。文脈上、天気いいね?的な感覚で使っているような気配は感じていて、なぜ中国人はご飯食べたかどうかを聞くのか?という疑問をずーっと持っていたのだ。今日、その疑問が氷解した。あれは、「ご飯食べた?」というフレーズは、質問ではなかったのだ。私はいつも丁寧に何を食べたかまで話していたのだが(彼ら中国人は日本人が具体的にどの時間帯にどのような食事をしているのか興味があるのだろうと解釈していた)、あれは不要だったのだ・・・。むしろ、彼ら中国人からすれば「ちょっとした挨拶なのに、何この日本人マジレスしちゃってんの?うざいな、空気読めよ」と思っていたに違いない。思えば、複数人が同じ質問を似たようなタイミングでしていることにもっと注意を払うべきであった。そうすれば、マジレスするという愚行を侵さなかったに違いない。今後は気を付けようと思う。

まとめ1:ニーハオの利用シーンに注意!
まとめ2:「ご飯食べた?」には「まだ」or「食べた」で簡潔に返答すべき。基本は話題は広げず、空気によっては広げてもOK!

コメント

このブログの人気の投稿

ロワシーバスでオペラまで行った後、タクシー乗るのはここがお勧め!

おすすめのシステム手帳!ダヴィンチのロロマクラシックは高品質!!

日本語と中国語の両方を上手く表示できるフォント探し